Sublime Text と Visual Studio Code
Visual Studio Code(VSCode)を使ってみました。これはHTML+CSS+JavaScritの手打ち派にお勧めのエディッタです。
Sublime Textを利用している人ならVSCodeは違和感なく使えます。そうです画面と操作方法がそっくりなのです。パクリと言えるくらい似ています。真似したマイクロソフトの面目躍如です。
Visual Studioという冠がついていますがオープンソースでNode.js+Electron+TypeScriptで作成されいます。
すこぶる軽快に動作します。Visual Studioのソースエディッタの様にまったりしていません。
最近のマイクロソフトは個人プログラマに優しくなっていたんですね。
JavaScript打ち込みで「this.」と入力すると、その位置でthisが示す選択肢が表示されたのでビックリしました。JavaScriptのthisのスコープは勘違いしやすい部分ですので助かります。
あとはSublimeTextにある関連ファイルの要素リンク機能(CSSなど)があれば私の用途としては完璧です。
今後はHTML+CSSの初期作成はSublime Textで、JavaScript記述とHTML+CSSのメンテナンスはVSCodeでという使い分けで行きます。
それと嵌っているJavaScript+Node.js+Electron(JNE:勝手に略号)の組み合わせが十分に実用的な事も事例をもって確認できましたので、今後は自信を持ってJNEでディスクトップアプリを作ろうと思います。何時になるかわかりませんが、ちゅんラヂのデスクトップアプリ化に挑戦して見ようと考えています。
| 固定リンク
「今日のプログラマ」カテゴリの記事
- AFN 360の配信URL一覧の取得(2021.04.06)
- 長らくFirefoxでちゅんラヂの動作が不調(2020.04.12)
- Google翻訳を翻訳頻度が高い三択の言語で開く(2020.01.12)
- ちゅんラヂのビジュアライザー(2019.11.10)
- MS Edge(EdgeHTML版)の“event”オブジェクトとは何者?(2019.09.24)
コメント