« かわさきFMのMUSIC SELECTION | トップページ | うどんのかけ汁と塩の種類 »

超!A&GのHeader Editerの設定について

なんと、下記の質問回答の翌日に超!A&Gのパソコン配信がFlashからHLSに切り替わりました。
そして以下のHTTP Headerの書き換えも不要になりました。
ちゅんラヂのプリセットURLはパソコン向け配信のものに変更しました。

ちゅんラヂで聴く為の設定について質問がDMで舞い込みました。

超!A&Gには地道なファンが居られるようですね。
デジタルラジオ試験放送の系譜で、当初の形を保ったままで生き残っているのは文化放送の超!A&Gだけです。
OTTAVAは運営会社が変わって生き残っていますね。TBSラジオの深夜枠で放送されていた時は時々聴いていました。
よく聴いていたニッポン放送のSuono Dolceは終了してしまいましたね。ミッツ・マングローブの番組が好きだったな。


本題です。
ちゅんラヂではHeader Editerで対応した人のみ聴けるという、なんとも中途半端なプリセットです。
その設定方法は下記のとおりです。ブラウザ拡張のHeader Editerの導入方法は調べてください。


設定1.
GROUP: A&G
Name: www
Rule type: Modify response header
Match type: URL prefix
Match rules: http://www.uniquradio.jp
Excute type: normal
Header name: access-control-allow-origin
Header value: *


設定2.
GROUP: A&G
Name: ic-www
Rule type: Modify response header
Match type: URL prefix
Match rules: http://ic-www.uniqueradio.jp
Excute type: normal
Header name: access-control-allow-origin
Header value: *

 

追伸:超!A&Gは11月からパソコン向けも正式にHLS配信に切り替わります
 上記はスマホ向けHLS配信のURLをパソコンで聴くための対処です。
 パソコン向けが正式にHLSになったときに仕様が変わるかもしれません。

|

« かわさきFMのMUSIC SELECTION | トップページ | うどんのかけ汁と塩の種類 »

今日のラヂヲ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« かわさきFMのMUSIC SELECTION | トップページ | うどんのかけ汁と塩の種類 »